こんにちは! にじいろ幼児教室 福井です。 小学校受験の試験日に持っていく水筒はどんなのが良い? 小学校受験のお教室に持って行くのはどんな水筒が良いのでしょうか? 毎年ご質問を頂きます。 私のオススメは 350ミリリットルの子どもが使いやすい高さ https://amzn.to/3PqzmAN 沢山飲むお子様には500ミリリットル https://amzn.to/3CKC7VQ がオススメです。...
メーカー等の指定はありません。お子さまのからだ・サイズに合うものをご用意ください。 以下、選定の際に役立ちそうなリンクをお知らせします。 画像をクリックするとAmazonでご購入いただけます。
にじいろ幼児教室 福井です。 小学校受験は、日程的に受験できる学校が少ないので、毎年受験日が重なってしまうことが多々あります。 近年の受験された方の、生年月日、あいうえお順などを元に、併願しやすい学校や、実例をご紹介します。 成蹊小学校は、遅めの番号が欲しいときは何日くらいに投函すると良いか?...
にじいろ幼児教室 福井です。 最近読んだ本で、勉強になったなあと思う本のご紹介です。 開成中高の校長先生、柳沢幸雄先生の著書です。 「子どもに勉強は教えるな」 荒っぽい題名ですが、中身はこどもたちへの、尊敬と愛の溢れる内容です。 「成長のs字カーブ」のお話は、同じ教育者として深くうなずいてしまいました。...
毎年の恒例、明治神宮へ参拝してきました。 鳥居をくぐると、新鮮な空気に包まれ、温度も2,3度低いのでしょうか? 参拝に行く度に、全身が清められるような感覚になります。 明治神宮は、私の吉方であり、言わずと知れたパワースポットです。 秋の小学校受験前、お礼参り、息子たちの受験の時も、参拝させていただきます。...
満席となりました。 お申込み、ありがとうございました。しっかりと合格がいただけますよう、準備してまいります。
にじいろ幼児教室 福井です。 新年長、新年中クラスへのお問い合わせ、いただいております。 土曜日の新年長クラスは、満席となりました。 水曜日 15:30~17:30 のクラスのみ募集させていただきます。 新年中クラスも、火曜日 16:15~17:45 の開講となります。...
にじいろ幼児教室 福井です。 説明会ラッシュですね! 願書に生かせる言葉を聞き逃さず、メモに取りましょう。 なるべく具体的に書き記しておくと、きっと助けになります。 願書は、何回も手を加えて、練ることが大切です。 言葉を選んで、熱を込めて、思いが届きますように 11月の土曜日に、3回学芸小金井小学校・学芸大泉小学校対策講座を実施します。...